Frequently Asked Question
Wave-Netインデックスページへ 会員サービスデスクへ FAQへ
Q1:Windows95のダイヤルアップネットワークのパスワードを保存するには?
A:
1−
Windows95を起動したときに、「Windowsへのログオン」画面がでる方は、ユーザー名を半角英数字で入力してください。
漢字でユーザー名を入力しないでください。問題が起きます。
(Wave-Netのユーザー名とは関係ありません。お好きな名前を使用していただいて結構です。)
パスワードを空白にして、OKをクリックします。もう一度パスワードを聞かれても、空白のままOKをクリックします。
(他の人にインターネットを使われると困る場合は、半角英数字で好きなパスワードを入力してください。)
2−
[スタート][設定][コントロールパネル]とクリックして、[ネットワーク]をダブルクリックしてください。
3−
「ネットワークの設定」の画面の、現在のネットワーク構成に、
Microsoftネットワーククライアントがある場合は4−へ。
Microsoftネットワーククライアントがない場合は、以下の操作をしてから4−を見てください。
[追加]をクリックしてください。
ネットワーク構成ファイルの追加の画面から[クライアント][追加]とクリックしてください。
ネットワーククライアントの選択の画面から、製造元[Microsoft]、ネットワーククライアント[Microsoftネットワーククライアント]、[OK]とクリックしてください。
再起動しますか?には、[いいえ]としてください。
4−
「ユーザー情報」をクリックしてください。コンピューター名、ワークグループを好きな名前に書き換えて、[OK]をクリックしてください。
再起動しますか?と表示されたら、[はい]をクリックして、再起動してください。
5−
ダイヤルアップネットワークから、Wave-Netに接続した後、切断してください。これで、ダイヤルアップネットワークでの接続の画面にある、[パスワードの保存]にチェックをつけられるようになります。
クリックしてチェックをつけてください。
会員サービスデスクへ FAQへ
Q2:ホームページを作ったけれど、どうすれば見てもらえるの?
-
A:
-
*ファイル名とディレクトリ名
ファイル名やディレクトリ名は、アルファベットと数字の組み合わせで付けて下さい。
大文字と小文字は1文字ごとに全て区別されますのでご注意下さい。
空白・漢字・全角文字・半角カタカナは使用しないで下さい。
そのページが表示されなかったり、削除できなくなったりします。
CGIやSSIをおくディレクトリには必ずindex.htmlファイルを置いて下さい。これを置かないとそのディレクトリの一覧が表示されてしまい、見せたくないファイルまで見られてしまいます。ディレクトリとファイル名が知られてしまうと、勝手に書き換えられてしまう危険性もあります。
ファイルの内容は、基本タグ以外記述しなくても構いません。サンプルはこちら。
*作ったホームページを置く場所
ftpサーバー内の場所は /public_html/ です。
ftpサーバーホスト名: www.wave-net.or.jp
user ID: ????????(メールアカウント、つまりメールアドレスの@wave-net.or.jpを除いた部分)
password:********(メールのパスワード)
として、FTPソフト(フリーソフト、シェアウェアなど)でコネクトしてください。
コネクトしたときのディレクトリは、ユーザー別の専用ディレクトリの / になります。
次に、public_htmlに移動してホームページ用ファイルを転送して下さい。
(パーミッションの変更はFTPソフトで行って下さい)
/pubulic_html/ に index.htm または index.html というファイルを置くと、 http://www.wave-net.or.jp/~????????/ と指定したときに、表示されます。
(????????はメールアカウント、つまりメールアドレスの@wave-net.or.jpを除いた部分)
*表示させるとき
wwwサーバー内の場所は http://www.wave-net.or.jp/~????????/
です。
(????????はメールアカウント、つまりメールアドレスの@wave-net.or.jpを除いた部分)
「 ~(チルダ、正しくはティルデ,tilde)」は
PC-98系なら [SHIFT]を押しながら[@]を押します。
DOS/V系JISキーボードなら[Shift]を押しながら[^](仮名のへ、\の左)を押します。([0]ゼロではないようです)
Mac系JISキーボードなら[Shift]を押しながら[^](仮名のへ)を押します。
*Wave-Netのホームページに自分のホームページを登録する
ホームページ中程の「会員ホームページ」をクリックすると、http://www.wave-net.or.jp/user/user.html というページに移動します。
そのページの「登録」ボタンから登録してください。
会員サービスデスクへ FAQへ
Q3:パスワードの変更はどうするの?
-
A:
-
*メールパスワード変更の案内
メールのパスワード変更は、下記のように行って下さい。(かな漢字変換はOFFにする)
- ダイヤルアップネットワーク等でWave−Netに接続します。
- telnetクライアントソフトで、mail.wave-net.or.jp に接続します。
- login: と表示したら、メールアカウントを入力
(メールアカウントはメールアドレスの@wave-net.or.jpを除いた部分)
Password: と表示したら、現在のメールのパスワードを入力
(入力した文字は画面に表示されません)
- Changing password for メールアカウント と表示されます。
Enter login password: と表示したら、現在のメールのパスワードを入力
New password: と表示したら、新しいパスワードを入力
(英数大小文字6〜8文字)
(最低英字を2つ、数字を1つ使用すること)
(現在のパスワードと3文字以上違うこと)
Re-enter new password: と表示したら、もう一度新しいパスワードを入力
以上で、メールのパスワードが変更されます。
(Windows95の場合は、
[スタート] をクリックして、
[ファイル名を指定して実行]をクリックして、
C:(またはA:など)\Windows\Telnet.exe mail.wave-net.or.jp として、
[OK]をクリックすると、telnetで接続できます。)
または、メールのパスワード変更届用紙をご請求ください。用紙での変更の場合は、1回につき200円の手数料をお願いします。
*ダイヤルアップパスワード変更の案内
ダイヤルアップパスワードの変更は、変更届用紙をご請求いただくか、
会員番号、
メールアカウント、
現在のパスワード、
新しいパスワード、
(英数大小文字6〜8文字)
(最低英字を2つ、数字を1つ使用すること)
(現在のパスワードと3文字以上違うこと)
他に連絡の取れるメールアドレス、(お持ちの方は)
を postmaster@wave-net.or.jp へ、Wave-Netに接続した状態でメールにてご連絡ください。
件名を [パスワード変更依頼] と、[ ]でくくって下さい。
完了後、郵送で連絡します。1回につき手数料200円をお願いいたします。
会員サービスデスクへ FAQへ
Q4:パスワードがわからなくなったら?
- A:
-
ご連絡いただければ、新しいパスワードを用意して郵送にてご連絡いたします。
1回につき手数料200円をお願いします。
連絡先
メールの場合は、support@wave-net.or.jp へ
電話の場合は Wave-Net事務局(東野電気) tel 027-251-2936 まで(am10:00-pm7:00
火曜・水曜定休)
会員サービスデスクへ FAQへ
Q5:メールソフトのEudoraでメールを送れるが、届いたメールを読めない。返事がもらえない。
- A:
-
POPアカウントの欄に、 ????????@mail.wave-net.or.jp と設定してください。
(????????はメールアカウント、つまりメールアドレスの@wave-net.or.jpを除いた部分)
POPサーバーを、mail.wave-net.or.jp としてください。
返信アドレス、またはメールアドレスに ????????@wave-net.or.jp と設定してください。
(お忘れなく)
会員サービスデスクへ FAQへ
Q6:会社や学校など外部から、Wave-Netのメールの送信受信はできるの?
- A:
- 受信
-
インターネットに接続している状態でしたら、どこからでもメールの受信は可能です。(接続しているネットワークによってはインターネットへの接続を制限している場合があります。ネットワーク管理者へお問い合わせください。)
ただし、メールのパスワードもメール本文も無防備な状態でインターネット上を流れますので、悪意のある人間が盗み見をする可能性があります。
特にパスワードは重要ですので、Wave-Netに接続した状態で定期的にパスワードを変更するなど、自己防衛をお願いします。
- 送信
-
原則として接続しているネットのSMTPメール送信サーバをご利用下さい。
その場合、どこのサーバから送信したかがメールヘッダー情報として記録されます。
セキュリティ対策のため、Wave-Netに接続していない状態で、Wave-NetのSMTPサーバーにメールを送信することが出来なくなっています。
メール転送会員の方や他会員の方で、外部からWave-NetのSMTPサーバーに送信をご希望の方は、お手数ですが support@wave-net.or.jp までご連絡をお願いいたします。
Wave-Netサーバから送信した場合、どこに接続した状態でWave-Netサーバまで送信したかがメールヘッダー情報として記録されます。
会員サービスデスクへ FAQへ
Q7:アクセスポイントは前橋以外にないの?
- A:
-
現在の所、アクセスポイントは前橋地域のみです。
ですが、NTTの「エリアプラス」サービス(月々200円)またはISDN用「INSエリアプラス」サービス(月々350円)をご契約いただくと、お客様の住んでいる地域に隣接する地域及び隣接していないけれども20km以内の地域、への全ての通話が3分10円(深夜早朝は4分10円)と市内通話と同じ料金になります。
月に約20分以上、隣接地域に電話をかける方は、月々のエリアプラス料金を払ってもお得になります。
エリアプラスによりWave-Netまで市内通話料金で接続できる地域は、
- 前橋地域
- 前橋・大胡・粕川・富士見・宮城
- 高崎地域
- 高崎・安中・群馬・榛名・松井田・箕郷・吉井・倉渕
- 伊勢崎地域
- 伊勢崎・玉村・境・赤堀・東(佐波)
- 桐生地域
- 桐生・笠懸・新里・大間々・薮塚本町・黒保根・東(勢多)
- 渋川地域
- 渋川・吾妻・伊香保・中之条・高山・子持・赤城・小野上・榛東・北橘・東(吾妻)
- 沼田地域
- 沼田・月夜野・水上・新治・片品・川場・白沢・利根・昭和
- 藤岡地域
- 藤岡・新町・鬼石・万場・中里・上野
- 本庄地域
- 本庄など
となります。
(エリアプラスを契約しても、テレホーダイについては隣接地域は市内扱いになりません。)
Wave-Net会員特典として、当ネットのショッピング「NTT割引」のページからお申し込みいただくと、インターネット無料利用時間をプレゼント!します。
会員サービスデスクへ FAQへ
会員ホームページ
|
接続アドバイス
|
FAQ
|
リンク
|
Information
|
今すぐ申し込み
|
会員サービスデスク

[Wave-Net Index]