・VTR(ノーマル)の場合、クラッチレバーのストロークは常に一定のようです。解放から半クラまで(クラッチが繋がった状態)は、レバーがスコスコと自由に動いてしまいますが、これが普通みたいです。調整は、半クラッチの位置を変えることで行うことになりますが、その方法を紹介します。
・半クラの位置は写真を参考にして下さい。第二関節で繋がり具合を調整出来る程度がいいみたいですが、好みもあるから、自分のやりやすい所にするのが一番です。
・バイクを止めたまま、発進の感覚で調整をすることになると思いますが、実際に走ると位置が少しズレている事が多いです。好みの位置に近くなってきたら、普段バイクに乗るたびに少しずつ調整して、気長にやるのがいいかも知れません。
・位置を大きく変えると、クラッチが切れないとか、常に半クラになっちゃうとか、困ったことになる可能性があります。 |
|